巻き爪・陥入爪
爪の左右が皮膚に深く食い込んだ状態が巻き爪です。歩くと痛む、お風呂でふやけると痛むなどの症状を現すことがありますが、カーブがきつくなっても痛みを起こさない場合もあります。また、爪は足の微妙な力加減の調整にも役立っているため、巻き爪になると踏ん張りが効かなくなってバランスを崩しやすくなり、転倒の可能性が高くなります。
巻き爪で炎症を起こしてる状態が陥入爪です。化膿により激しい痛みを生じ、歩行できなくなるケースも存在します。陥入爪は爪のカーブはほとんどなく、切り残しが深く食い込んで起きている場合もあります。 巻き爪や陥入爪は食い込んだ部分を切除できれば痛みが治まりますが、爪が伸びると再発を繰り返しやすい傾向があります。また、痛みを起こす左右を深く切り過ぎるようになって悪化させてしまうケースもよくあります。
原因
主な原因は、爪の切り方、そして靴のサイズです。
爪の切り方
深爪、特に左右の端を深く切ってしまうことが巻き爪の最大の原因です。ちょっとした切り残しやササクレがあると爪が伸びるに従って尖った部分が深く食い込んで痛みや炎症を繰り返します。爪切りの際には中央と左右を一直線に切るスクエアカットで、短くし過ぎないように心がけてください。また、深爪はいけないからと長く伸ばしてしまうと引っかかって剥がれる可能性がありますので、ご注意ください。
靴のサイズ
サイズが小さいと圧迫されて爪が丸まりやすくなります。また、サイズの大きい靴は中で足が動いて不規則に強く圧迫されるため、巻き爪リスクが高くなります。また、ハイヒールで足が前の方にずれてしまうとジャストサイズでも強く圧迫されてしまうため、滑り止めをおすすめしています。靴はメーカーやデザインによって同じサイズでもフィットしない場合がよくあります。シューフィッターに相談し、ぴったり合った靴や滑りにくい中敷きを選ぶと安心です。
その他
肥満や妊娠など、足の指先にかかる負担が増えることで巻き爪になることがあります。また、スポーツや登山などで足指への強い圧迫が続く場合も巻き爪のリスクを上昇させます。入院などで歩行しなくなった結果、巻き爪になる場合もあります。
巻き爪の治療
巻き爪の治療に、当院ではワイヤー治療をおすすめしています。陥入爪の場合は患部をきれいにして炎症を鎮めてからのワイヤー治療となります。
手術のような痛みや出血、合併症の心配がなく、痛みを解消しながらゆっくりと治していきます。感染を伴う巻き爪の場合は、症状に応じて保険診療の治療を優先させる場合があります。また、矯正治療は爪を指の先端から2mm程度伸びた状態で行いますので初診時には治療できない場合があります。
巻き爪マイスターによる矯正治療(自費診療)
超弾性合金ワイヤが、持続的に爪のわん曲を矯正します。
ワイヤをコイルが抱合する設計であり、安全性に配慮しています。
ばねの伸縮を利用して、フックを爪側縁に引っかけることで、比較的短時間で装着できます。
爪を自然な形で矯正できる設計です。また、爪の根元側の矯正効果も期待できます。
超弾性ワイヤーによる矯正治療(自費診療)
痛みもなく5分ほどで終わる処置です。
数ヶ月かけて矯正していき、その状態を保つことで変形した爪を治します。矯正中は痛みもなく、日常生活の制限や、自宅での処置などはありません。爪が伸びてくると靴に当たるようになるため2ヶ月おきにワイヤーの入れ替えが必要です。治療期間は6ヶ月~1年程度かかります。治療中止後に再発した場合は、再度ワイヤーを入れます。短い爪には装着できないため、ご希望の方は爪を伸ばした状態で受診してください。
クリップ法(自費診療)
超弾性形状記憶合金のクリップで爪の矯正を行います。外科的処置の必要がなく、患者さんご自身で装着ができます。軽度の巻き爪の方に向いています。