粉瘤とは
皮膚の下に、皮膚と同じ構造の袋状組織ができ、そこに老廃物や皮脂がたまった良性腫瘍です。痛みなどの症状がなく、触れると硬いしこりのように感じます。放置していると、大きくなる、独特の臭気を放つ、細菌感染によって炎症を起こすことがあり、炎症が起こると痛みや腫れなどを生じさせます。化膿して強い痛みを起こすこともあります。ニキビとの違いは、粉瘤には袋状の組織があり、切除しなければ自然治癒することはありませんし、この組織を完全に取り除かないと治癒できないことです。
気にして触ると感染リスクが上がってしまいます。小さいうちに切除するときれいに治せますので、早めにご相談ください。なお、化膿しているなど炎症が強い場合には、抗生剤などでまず炎症を解消させ、患部を小さくしてから切除することで傷口を最小限にすることができます。
粉瘤の原因
皮膚の内側に老廃物が溜まって周囲に皮膚組織ができ、それが袋状になって粉瘤ができますが、原因がわかることはほとんどありません。
まれにですが、ヒトパピローマウイルス感染や外傷などの原因が明らかなケースもあります。
粉瘤の症状
初期の粉瘤は気をつけて触れてみればわかりますが、見た目の変化が乏しいため場所によってはかなり大きくなってからはじめて気付くこともあります。また、ニキビだと思っていたものが長く治らず、次第に大きくなって受診し、粉瘤であることがわかるケースも珍しくありません。
放置していると、サイズが大きくなる、独特の臭気を放つ、感染して赤みや腫れ、痛みを起こす可能性があります。
粉瘤の痛み
粉瘤自体には痛みがありませんが、しこり状のものが気になって触っていると感染し、炎症を起こして痛みが起こることがあります。化膿して強い痛みを起こすこともあります。膿をきれいに除去して抗生剤を服用することで炎症は解消できますが、粉瘤自体はなくならないため、切除が必要です。炎症を起こすと腫れが大きく広がってしまうため、炎症を解消させてから切除することで傷口を最小限にできます。
炎症が起こる場合もあります
粉瘤は袋状になった皮膚組織でできていますが、皮膚に備わっている免疫機能がないため感染しやすい傾向があります。粉瘤をよく観察すると上部に小さい穴があり、ここから細菌が侵入して感染すると考えられています。また、内部の垢や皮脂などが皮膚内部に触れることで炎症を起こすこともあります。
炎症を起こした「炎症性粉瘤」は、しこりが気になってつい触ってしまう、ニキビだと思って潰してしまうことで起こりやすい傾向があります。炎症は痛みなどの症状を起こしますし、独特の悪臭を持つ膿を出すこともあります。逆に膿が出ない場合には速やかに処置を受けて膿を出す必要があります。また、炎症によって粉瘤を大きくしてしまうことにもつながりますので、できるだけ触れずに受診してください。
粉瘤の治療
粉瘤は、自然治癒しませんし、ご自分で潰してしまうと感染を起こし、炎症が治っても粉瘤はそのまま残ってしまいます。完治させるためには手術以外の治療法がありません。外来で受けられる日帰り手術で、通常は5分程度、長くても20分程度で終わります。
粉瘤の部位(手のひら、足の裏、顔、頭には対応していません)、大きさにより当院で対応できない場合は他院をご紹介いたします。
手術はご予約制となりますので受診当日の手術はできません。 土曜日は手術を行なっておりません。
粉瘤(アテローム)の完治を目指す手術「切開法」
長く行われてきた粉瘤の治療法です。粉瘤の長さの2~3倍を紡錘形に切開して、粉瘤を袋状の組織ごと摘出して皮膚を縫い、場所や大きさによりますが10日前後で抜糸します。完治が望めますが、傷跡が大きくなってしまいます。
粉瘤治療の費用
粉瘤の治療費用は、露出部分にあるかどうか、そして大きさによって変わります。
目安として、露出部は5,500円~15,400円、非露出部は4,400円~14,300円とお考えください。 なお、粉瘤で受診した場合、検査・診断・手術・病理検査を含めた一連の治療は健康保険が適用されます。